逆上りができるようになるためには!?

器具運動

1.鉄棒運動とは(一般的特性)

(てつ)(ぼう)(うん)(どう)は、()(ほん)(てき)()がり(わざ)()()(かい)(てん)(わざ)()(わざ)(あん)(てい)して(おこな)い、その発展(はってん)(わざ)(おこな)ったり、それらを()(かえ)したり()()わせたりする(うん)(どう)です。(()がる→(かい)(てん)する→()りるを(たの)しむ(うん)(どう)である)

また、ぶら()がったり(かい)(てん)したり、()(だん)(せい)(かつ)では(なかなか)々しないような運動(うんどう)(たの)しむことができます。(てつ)(ぼう)(にぎ)ってぶら()がるというシンプルな(うご)きだけで、握力(あくりょく)(きた)えられます。まっすぐにぶら()がることで、背筋(せすじ)()びて姿勢(しせい)もよくなります。回転(かいてん)することで三半規管(さんはんきかん)(きた)えることもできます。

鉄棒(てつぼう)(ちい)さいころから()れている子には(たの)しいと(かん)じることが(おお)い。一方(いっぽう)で、鉄棒(てつぼう)運動(うんどう)が「(きら) い」「あまり()きではない」と(こた)える子どもも(おお)く、その理由(りゆう)として,「鉄棒(てつぼう)苦手(にがて)でうまくできない」「(わざ)(むずか)しい」「()(いた)くなる」「おなかが(いた)くなる」などが()げられており、うまくできないことや鉄棒(てつぼう)への恐怖(きょうふ)(しん)(きら)いになる要因(よういん)になっていることが(かんが)えられる。

また、個人(こじん)運動(うんどう)だけでなく、ペアやグループで(うご)きをそろえて演技(えんぎ)をしたりすることもできる運動(うんどう)です。

さらに、鉄棒(てつぼう)(あそ)べるようになれば、公園(こうえん)などでも(あそ)びの(はば)がグンと(ひろ)がります。そのためには、『握力(あくりょく)』に(くわ)え、『ジャンプ(りょく)』や『(うで)(からだ)(ささ)える(ちから)必要(ひつよう)で、何度(なんど)練習(れんしゅう)することによって(きた)えられます。

鉄棒(てつぼう)は、公園(こうえん)にもある手軽(てがる)遊具(ゆうぐ)です。(じつ)は、(きん)トレ(よう)()()として(おとな)人も(たの)しめます。(うで)中心(ちゅうしん)とした全身(ぜんしん)運動(うんどう)ができるので、(たい)(りょく)(づく)りにも(やく)()ちます。親子(おやこ)(たの)しみながら、体力(たいりょく)アップにぜひ親子(おやこ)(たの)しみましょう。

2.逆上がりができるようになる為には

(☆はお(うち)での(れん)(しゅう)(ほう)(ほう)です。チャレンジしてみよう!)

①恐怖心を克服しよう

いきなり難易度(なんいど)のある(さか)()りにチャレンジしても(てつ)(ぼう)()(した)しんでいなければ鉄棒(てつぼう)必要(ひつよう)運動(うんどう)感覚(かんかく)筋力(きんりょく)もなく成功(せいこう)することは困難(こんなん)です。鉄棒(てつぼう)()がる恐怖(きょうふ)(しん)回転(かいてん)することによる恐怖(きょうふ)(しん)など鉄棒(てつぼう)には(こわ)いと(おも)(よう)()(たく)(さん)あります。まずは鉄棒(てつぼう)()れるための(あそ)びや(かん)(たん)(わざ)から(しゅう)(とく)していきましょう。

(あし)がすぐ()かせられるぐらいの(たか)(てつ)(ぼう)でぶら()がりブランコのように(からだ)()りましょう

☆ブタの丸焼(まるや)き、ツバメ、など回転(かいてん)をしない(あそ)びをしよう!

☆ジャングルジムに(のぼ)ったり、うんてい、(のぼ)(ぼう)などでぶら()がったり(のぼ)ったりして(あそ)ぼう!

②逆上りの基本姿勢(ポジショニング)を覚えよう

まず、鉄棒(てつぼう)(たか)さは子どもの(むね)くらいがやりやすいです。

ちょうどいい(てつ)(ぼう)(たか)さを(えら)んだら、基本(きほん)姿勢(しせい)確認(かくにん)しましょう。

基本姿勢

 (1)鉄棒を逆手で持つ(握り方)

初心者しょしんしゃ)(うで)()(ちから)()れやすい逆手(さかて)()いでしょう。逆手(さかて)でできるようになったら順手(じゅんて)にしましょう。

『逆手』とは

()(ひら)(うえ)にする(にぎ)(かた)です。

(おも)初心者(しょしんしゃ)(さか)()がりや後方(こうほう)回転(かいてん)(けい)(わざ)使(つか)うことが(おお)いです。

メリット

(うで)(ちから)(はい)りやすい(懸垂(けんすい)すると()かるかと(おも)います)

デメリット

(さか)()がりのあとに(わざ)(つづ)けられない。

()(ぎゃく)になっていて連続(れんぞく)(さか)()がり、後方(こうほう)支持(しじ)回転(かいてん)空中(くうちゅう)(さか)()がり)につなげられない)

()から鉄棒(てつぼう)がすっぽ()けて、落下(らっか)危険性(きけんせい)がある

『順手』とは

()(ひら)(した)()ける(にぎ)(かた)です。

(おも)前方(ぜんぽう)回転(かいてん)(けい)(わざ)使(つか)います。(さか)()がりが苦手(にがて)()には手首(てくび)(かえ)して(ひじ)()げにくいので逆手(さかて)お勧(おすす)めします。

メリット

(さか)()がりのあとの(わざ)(つな)げやすく発展性(はってんせい)がある

順手(じゅんて)場合(ばあい)(うで)(ちから)だけでなく背中(せなか)筋肉(きんにく)(うご)かすので、(からだ)使(つか)(かた)(うま)手くなる

()から(てつ)(ぼう)がすっぽ()けて、落下(らっか)危険性(きけんせい)(すく)ない

デメリット

(てつ)(ぼう)をお(なか)(ほう)()きつけにくい

(うで)()げて()(ちから)()しにくい

 (2)鉄棒を胸につける(肘を曲げる)

(うで)(ひじ)()げて、(からだ)鉄棒(てつぼう)(はな)れないようにします。

 (3)足は鉄棒を挟んで前後にひらく(鉄棒より前足を前に出す)

()()げる(ほう)(あし)()(あし))を(うし)ろにします。タイミングよく真上(まうえ)()り上げるイメージで回転(かいてん)します。(1)・(2)・(3)ができたら(さか)(あが)りの基本(きほん)動作(どうさ)(すす)みます。

3.逆上りができるまでの4つの基本動作を覚えよう

(1)足を振り上げる

前足(まえあし)()()(あし))でしっかり()()んで(うし)(あし)()(あし))を()()げます。その()前足(まえあし)(あと)()いかけるように、すぐに()り上げる(キック・キックとダブルキックです)。

()(だい)使(つか)って()()みと()()げを練習(れんしゅう)しよう!((すこ)(たか)(てつ)(ぼう)(ほう)がやり(やす)いです)

(2)肘を曲げて体を鉄棒に引きつける

(あし)()()げてつけた(いきお)いを()さないように、(ひじ)()げてお(なか)鉄棒(てつぼう)()きつけます。(からだ)鉄棒(てつぼう)から(はな)れないように、(うで)(ちから)()れることを意識(いしき)しましょう!

☆ダンゴ(むし)(うで)筋力(きんりょく)(きた)えよう!(目標(もくひょう)10(びょう)我慢(がまん)

(なな)(けん)(すい)をしよう!((もく)(ひょう)10(かい)

(3)逆さまになる

(さか)()がりの『(さか)』は(さか)さまの『(さか)』です。アゴが()がらないようにアゴを()いて(あたま)(うし)ろに(たお)し、(あたま)鉄棒(てつぼう)真下(ました)まで()げます。()(せん)()()(あし)のつま先を()ると()いでしょう。

☆タオルを鉄棒(てつぼう)()いて(からだ)鉄棒(てつぼう)(はな)れないようにして(あたま)(うし)ろに(はや)(たお)(れん)(しゅう)をしよう!

☆くるりんベルトという補助(ほじょ)器具(きぐ)もあるよ!

くるりんベルト 逆上り練習用補助ベルト

(4)上がる

布団(ふとん)()しの(かたち)までこれたら、あとは(かお)()げて鉄棒(てつぼう)(うえ)()がりましょう(ツバメの(かたち))。そのまま()りてアゴを鉄棒(てつぼう)にぶつけないように気をつけましょう。

鉄棒(てつぼう)(うえ)にジャンプをして()がりツバメの(かたち)を作ります。(まえ)(まわ)りの途中(とちゅう)布団(ふとん)()しの(かたち)()まり、そこから(かお)()げてツバメの(かたち)(もど)練習(れんしゅう)をしよう!逆上りの最後の上がる局面ですね!

4.まとめ

最後に一連の流れで確認してみましょう!!

(さか)()がりは鉄棒(てつぼう)運動(うんどう)(なか)でも基本的(きほんてき)なものですが、(だれ)もが(かん)(たん)にできるようになるものではありません。(しゅう)(とく)までの(みちのり)程は(なが)く、子供(こども)たちにとってはまさに(おお)きなチャレンジです。

しかし(ぎゃく)に、(さか)(あが)りは(1)の(あし)()()げはほとんどやらなくても、(2)の(からだ)()きつけだけでできる子もいます。(たい)(じゅう)(かる)()()(ぶん)(ささ)えられる(うで)(ちから)()についていればできちゃったりもします。ですので、(からだ)(かる)(よう)()()(てい)(がく)(ねん)のうちにできるようになるといい種目(しゅもく)です。


(さか)(あが)りに(かぎ)ったことではありませんが、大切(たいせつ)なのはできない(こと)にチャレンジし、一生懸命(いっしょうけんめい)練習(れんしゅう)する過程(かてい)だと(おも)います。「練習(れんしゅう)してできるようになった」という成功(せいこう)体験(たいけん)達成感(たっせいかん)()どもの成長(せいちょう)にとってかけがえのないものです。また、それが自信(じしん)になり、今後(こんご)(あら)たなチャレンジの(さい)背中(せなか)()してくれるはずです。苦手(にがて)意識(いしき)克服(こくふく)するには努力(どりょく)一番(いちばん)(あせ)らずにじっくりと()()みましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました